こんにちわ!Engineer Travellerです。
さて、国際線の状況は運航率でいうと20%を切ってきた国際線なのですが
国内線に関しても、多くの欠航が出ているようです。どのくらいの運航率なのか、どんな運休をしているかチェックしてみました。
ANA/JALともども、国内線・国際線の運休を実施
国内線の状況
先々週ですが……どうしても外せない用事があって、大阪ー仙台を日帰りで行ってきました。
乗ったのはANA735便。エアバスA321の194席の飛行機のはずなのですが・・・
最後尾から写真を撮ったのですが、搭乗者はわずかに38人・搭乗率で19.6%です。
ちなみに、帰りの飛行機はANA737便の166席に24名・搭乗率14.4%になっています。
こういう状況でありますので、国際線だけでなく国内線も大幅な減便や機材のダウンサイジングが行われているようです。
そこで、どのくらいの減便がされているのかここでチェックしてみたいと思います。
国際線の状況
ANA/JALの国際線の状況についてはちょっと前の三月末段階でまとめています。
3月末段階のデータですので、今後アップデートしていきたいと思います。
どのくらいシリアスな運休状況なのか?
さて、4月9日段階のプレスリリースでも
4/1~4/30の間で、運休数は7152便になりますというのが触れられているのですが、
実際各日でどれくらいの割合で減便が発生しているのか?
どんな感じで減便しているのか?
というのが、わからないので数日かけて解析してみました。解析中でも、プレスリリースに出てこない減便(コードシェア)があったり、追加減便されたりしていますので、まずは4/13段階での減便状況解析です。
ANAの減便状況解析
ANAの4/13段階で発表されている運休計画を各日毎にまとめて、本来運航しているであろう本数との割合(運航率)を求めてみました。
それをグラフにしてみたのがこんな感じになります。
ANAが運航する便と、コードシェア便と別々にして運航率を求めてみました。これらからわかることは・・・・
ということが見て取れます。裏を返せば国内線の飛行機の半分が不要になっているわけで、
こんな感じに、飛行機が駐機されているセンセーショナルな状態が羽田空港では起きているそうです。
減便の中心は???
運航便をいろいろとみていくと、あれこれ傾向が見て取れます。
- 日中の便
- 夜間滞泊(夜に羽田を出て、翌日あさイチで帰ってくる)の便
この便の欠航が多い傾向がわかってきました。
日中の便が多いのは、一応ビジネス需要がまだあるからでしょうか?朝行って夜帰る日帰りパターンに対応しているのかもしれません。
また、夜間滞泊の便については、パイロットや客室乗務員の人員の運用だと思います。普段であれば・・・・
※ 点線は人の運用 実線は航空機の運用
こんな感じで、地方で二班くらいが宿泊しているのでしょうが、地方での夜間滞泊をなくしてしまうと……
こんな感じで、一班あたりの乗務回数を減らして乗務員の現地宿泊も削減できそうです。これで、現地で下手に動かないようにして感染リスクを下げようとしているのかもしれません。
まとめ
ANA/JALの国際線とANAの国内線の現状についてチェックしてみました。
国内線では50%。国際線では20%以下・・・すると、2020年の会社としての損益はいったいどうなってしまうのでしょうか?気になって仕方ないです……
いずれにしても・・・
早く快方に向かってくれ~~~~~~!!!!
↓よろしければワンクリックお願いいたします
コメント
[…] ANA編 国内線の欠航はどのくらい?? 4/13現在編こんにちわ!Engineer Travel… […]